

楢木 一真 ※ 理学療法士・BFR資格者トレーナー
平成29年 12月 の ブログ
意識的に体調管理をしよう!
いつ本格的に雪が降り出してもおかしくないほどの寒さになってきました。私の家の近くでは、先日降った雪がまだ残っています。
車のタイヤ交換はお済みになりましたか?スタッドレスタイヤの溝だけでなく、使用年数にも気をつけないとブレーキが効かなくなりますよ!
ところで、これからの季節は暑い時期と比べ、体温を上げるために基礎代謝が高くなり、痩せやすい季節になっていきます。一方で、冬は出歩くことが少なくなり、クリスマスやお正月などご馳走を食べる機会が多くなってしまうため、体重が増える方も多くいらっしゃいます。
ちなみに、牛は夏に比べ、冬場の方が餌をよく食べます。
暴飲暴食に気をつけ、楽しく食事を取り、からだを適度に動かして新年を迎えられるようにしましょうね。
1月から新しい気持ちでトレーニングに励みたい、と思われていらっしゃる方、是非ジムに体験レッスンにいらして下さい。
大歓迎ですよ!お待ちしています。
平成29年 11月 の ブログ
次に生かそう!
秋の心地よさを感じる間もなく、冬に入ってしまったようですが、皆様は体調など崩されていませんか?先月の台風で、実家のトマトハウスもビニールが飛ばされてしまい、トマトも寒そうにしています。
時間があっという間にたってしまったようで、5月に植えたトマトも、もうそろそろ刈り取らなければならなくなってきました。
今年は雨が多く、あまり思うような結果は出ませんでしたが、今年悪かったこと、もう少しやっておけばよかったこと、などを反省して来年に生かしたいと思います。
からだ作りも同じ事が言えるかと思います。筋肉が増えない、体重が減らないなど悩むときは、これまでの自分を振り返ってみましょう!ご相談に乗りますので、お気軽にご連絡くださいね!
![]() |
![]() |
生まれたばかりの子牛(生後1週間で可愛いです) |
平成29年 10月 の ブログ
秋の日差し
だんだん寒くなり、日も短くなってきましたね!
私の家のトマトも玉が少なくなり、寂しい樹になってきました。そんな樹を見るとそろそろビニールを外すなど冬の支度をしなければと思ってしまいます。ついこの間まで、冬はまだまだという印象でしたが、9月28日の天気予報で高山の最低気温が9℃と表示されており、数字でも季節の変化を感じております。
食事もバーベキューから鍋へと変わりました。バーベキューも楽しく、おいしいのですが、鍋は鶏肉や豚肉、豆腐などさまざまなタンパク質をまとめてとれますし、野菜やキノコ類も効率よく摂取できるので、おすすめの食事メニューです。
寒くなってくるとからだを動かす機会が減ってきてしまうと思います。
屋内でどんな運動をしたら効果的だろうか?と思われていらっしゃる方は是非ご相談下さい。ご一緒にプランを考えていきましょう。
平成29年 9月 の ブログ
寒暖の差に気をつけよう!
いつまでこの暑さが続くのかと思いましたが、あっという間に朝晩の冷え込みが気になる季節になりましたね! 私は、いつコタツを出そうかと悩んでいるほどです!
雨が多く、晴れ間の少ない最近の天気はトマトにも負担になります。温度差が広がると人のからだにも負担がかかってくるのと同じです。
ですので、寒暖の差が激しくなるこの季節は、疲労がたまりやすくなり、自律神経も乱れがちになります。軽い運動や入浴でからだを冷やさないように気をつけましょう。
私は、夏の間はシャワーばかりでしたが、今はお湯をためて湯船につかる回数が増えてきました。とはいっても長湯が苦手なので、いつもカラスの行水ですが、、、
![]() |
![]() |
自宅近くでイノシシが捕獲されました |
|
![]() |
![]() |
3メートルほど近づくと土がかかりそうな勢いで突進してくるので怖かったです |
うちの祖父です。85歳を超えましたが元気に草刈りをしています |
平成29年 8月 の ブログ
夏にピッタリ!トマトサラダ
日中暑い日が続いています。体調を崩されることなくお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?
実家のトマトは暑い中でも順調に成長して、出荷や管理に忙しい日々を送っています。暑さにやられて食欲がない時は、トマトサラダがお勧めです!
トマトには夏バテに効果がある、ビタミンB1、B2、カリウム、クエン酸、抗酸化作用のあるリコピン、などが多く含まれています。トマトをたくさん食べて暑さを乗り切れるといいですね。
そこで、リコピンの吸収率を高めるオリーブオイルを使ったトマトサラダをご紹介します。オリーブオイルなどの油と一緒に調理すると、体内にしっかりとリコピンを吸収できますよ。作り方は簡単!
・トマト1個を食べやすい1センチ角に切る
・キュウリは1本乱切り
・ボウルに入れてオリーブオイルを大さじ1杯と塩・コショウを適量加える
しっかり和えたら出来上がり!好みでチーズを入れてもおいしいです。
バーベキューをやる機会が多いと思いますが、せっかく野菜のおいしい季節なので、野菜をたくさん頂いて、バランスのよい食事でからだづくりをするようにしましょう。
暑い夏を乗り切るには、トマトは最高ですよ!
![]() |
![]() |
トマトが青い段階で出荷します |
赤みが増してだんだん食べ頃になります |
平成29年 7月 の ブログ
夏に備える事は?
短かった梅雨が明けて本格的な暑い夏が近づいてきていますね。
昼夜の温度差や日中の高温など、体調を崩しそうな要素が増えてきていますが、皆様はおからだ大丈夫でしょうか?
先月、水分補給について記事を書きましたが、私自身が水分補給を怠り、11時頃に軽い熱中症のような状態になってしまいました!。それ以降は、以前より気をつけてこまめな水分補給を意識しています。
これから3ヶ月ほど暑い季節が続きますが、無事に乗り切れるよう、からだの悲鳴が聞こえる前に予防を心がけたいものです。
![]() |
![]() |
トマトの花です |
ずいぶん大きく育ちました! |
平成29年 6月 の ブログ
水分補給を忘れずに!
まだ梅雨にも入っていないのに、夏なんじゃないか?!と思うほど暑い日が続いていますが、皆さまは体調を崩されてはいませんか?
6月に私が卒業した小学校の取り壊しが始まる予定となっています。思い出深い校舎がなくなってしまうのはさびしい限りですが、先日、校舎への謝恩イベントに参加させて頂き、掃除などを行って感謝の気持ちを伝えることができました。何かを大切にするという気持ちは、今後も大事にしたいと思います。もちろんからだも大事にしないといけませんよね。
![]() |
これから本格的な夏へと入っていきます。
よく言われるのは水分補給です!水分が不足すると脱水症状の危険が高まるのはご存知かと思いますが、からだがむくみやすくなります。健康、そして美容のためにもこまめな水分補給を意識していくようにしましょうね!
平成29年 5月 の ブログ
とまとブログ、スタートです!
だんだんと暖かいを通り越して「暑い」季節が近づいてきましたね。
私は夕方からトレーニングジムに出勤しておりますが、朝から昼過ぎまでは、実家のトマト農家で働いています。今はまだポットに入った小さな苗ですが、これから少しずつ大きくなり、7月の半ばあたりにはおいしいトマトを実らせてくれます。
からだ作りも始めたからといって、すぐに変わるものではありません。
根気強く続けて小さな変化が積み重なり、そして「からだが変わった!」という実感が得られるものだと思います。
私もトマトの成長に負けないように、みなさんと一緒にトレーニングを続けていきます。楽しくがんばりましょうね!
![]() |
![]() |
ポットに入った小さなトマトの苗 |
これからだんだん大きくなります! |